消防職員を目指す女性の皆様へ
- onga119
- 2024年8月26日
- 読了時間: 4分
更新日:3月27日
消防職員を目指す女性の皆様へ
消防と聞くと体力が必要な「男性の職場」という印象が強いと思いますが、全国的にみると現在4千人を超える女性が消防吏員として活躍しており、地域の人々の生活を支えています。
女性消防吏員は、消火活動や救急活動などの災害対応業務はもちろん、予防業務、本部業務においても男性消防吏員では行き届かない視点での行政サービスが期待されています。 遠賀郡消防本部では、チャレンジ精神旺盛な意欲のある消防吏員を募集しています。
│遠賀郡消防本部の状況について
遠賀郡消防本部は平成25年に本部庁舎(遠賀郡遠賀町広渡)を建て替えた際に、女性消防吏員が快適に勤務できるように女性専用の仮眠室や浴室等の設備を整備しました。
また、平成29年度には遠賀郡消防本部初の女性職員が誕生し、平成30年度、平成31年度に1名づつの女性職員を採用しましたので、現在3名の女性職員が勤務しています。 女性職員のうち一人は本署救急隊で救急救命士として、あとの二人は指揮隊の隊員として活躍中です。
│採用試験実施状況
近年の採用試験実施状況は以下の表のとおりとなっております。

│女性専用設備
本部庁舎に女性専用の設備(待機室、洗面所、トイレ、浴室、仮眠室)を整備しています。


│各種支援制度
出産・育児に関する各種休暇制度があります。
休暇を取得しやすい環境整備や休暇取得後の職場復帰をスムーズに行える体制づくりに努めて いきます。

Comentários